ねこツムリの心に生まれた「なにか」を「カタチ」として残した、「ねこツムリの流儀」の記録です。
家中のパソコンの記憶装置をハードディスクからSSDに換装し始めたのは、4年くらい前だろうか。 換装直後は快適で、SSDの良さを堪能できていたものの、近年、SSDからハードディスクへ換装し直したパソコンが半数を占めるようになってきた。 理由は、Windowsが起動しないから。 SSDが完全に逝かれてしまっているケースは一件だけで、その他はSSDの状態チェックソフトで確認すると、まだ健全で寿命もあると判断されるものの、なぜかWindowsが起動しない。 電源を入れてパソコンのメーカーロゴが表示されるところまでは進むものの、Windows起動プログラムを読み込む段になって、画面はアンダーバーが点滅してフリーズ。 SSDが使えなくなるのは決まってこの症状。 ほんとのところはなにが原因・理由なのか、全くもってわからない。 故障の少なさがSSDの長所のひとつのはずなのに、どういうこと? 速さは断然SSDが勝っているのに・・・。 仕方がないので、速さを犠牲にしてハードディスクを起動ディスクとして復活させているのが最近なのです。 でも、よくよく考えてみれば、SSDが速さの面でも、耐久性の面でも圧倒的にハードディスクより勝っているのなら、今頃ハードディスクは絶滅していてもおかしくないですよね。 しかして現実は、今でもハードディスクは健在で、容量アップを図りつつ、SSDよりも安価に流通している。 つまるところ、速度の面ではSSDに劣るものの、耐久性の面ではハードディスクに軍配があがると言うことなのだろう。 起動ディスクは、高速である方が良いには良いが、確実性に不安があっては元も子もない。 そんなこんなで、ねこツムリのパソコンの起動ディスクは、今、SSDからハードディスクへ回帰しているのであります。 SSDがハードディスクを駆逐するほどに、耐久性や確実性の面で劇的な進化を遂げることを期待はしたいものの、SSDが、耐用年数が確実に存在するフラッシュメモリで造られている以上、SSDは消耗品と割り切って使用するに限るのかも知れませんね。 合掌 <前日の運動日記> スクワット20回。 今日も午後はポカポカ良い陽気。 午前中がもう少し暖かくなってくれれば、散歩が再開できるのかも、です。 人気ブログランキングへ にほんブログ村 FC2 Blog Ranking |
今日は春分の日。 雨のち晴れ、気温は上昇、午後には書斎の窓開放。 ねこツムリは花粉症ではないので、春風を部屋に入れても問題なし。 ニュース速報によると、東京都心では早くも桜が開花したとか。 ねこツムリの町でも3月中には桜、開花予定。 春本番はもうすぐ。 明るく暖かい日射しがやっぱりいいですね。 でも、ねこツムリの生活環境および人生環境には、いまだに明るく暖かい日射しは差してきません。 どん底の生活と人生、まだまだ続きそうです。 春なのに、はぁあ。 合掌 <前日の運動日記> スクワット20回。 散歩の再開はいつかいな? 人気ブログランキングへ にほんブログ村 FC2 Blog Ranking |
室内でのスクワットだけですが、3月に入ってから、ようやく運動を再開しました。 昨年2018年12月の特定健診の結果は、もちろん芳しくありませんでしたので、どこかで運動は再開しないと、と思っていたので・・・。 それから、ちょっと先ですが、5月に町内清掃があり、鎌を持って、腰をかがめての草刈りがあります。 それに向けての意味合いもあります。 町内清掃の後には、いつも腰痛に見舞われるので、今のうちから腰回りを鍛えておこうかと言うわけです。 スクワットだけでは心許ないですが、何もしないよりはマシでしょう。 これから暖かくもなることですし、散歩も復活できるかもしれません。 そうした期待も込めて、スクワットを続けていこうと思います。 合掌 <前日の運動日記> スクワット20回。 なんにもしないよりはいいよね? 人気ブログランキングへ にほんブログ村 FC2 Blog Ranking |
| ホーム |